みらくる・らぼ

〔§9〕
左の手首が
 パワーを生み出す
 ~肘と手首の関係
メニューページ(開始)
誰も気づかない
  不思議な動き
(準備体操)
旋回力が大幅アップ!
ナイフとフォークで
  問題提起!
肘が曲がる?
  曲がらない?
拳を握ると
  手首は「右に回転」
(左足)薬指の上を
  ボディが通過する
左右で異なる
  「腰の動き」
「左の手首」を使って
  背筋を伸ばす
「右の手首」を使って
  腰を垂直に保つ
(手首を回転)
腰を使わない二軸歩行
(肘を回転)
腰を使った二軸走法
「中心軸感覚」
一軸感覚の謎を解く
「爪先」を持ちあげて
  足を前に出す
「爪先」を使って
   体重移動
「フォアフット着地」
 と「ヒール着地」
メニューページに戻る
↑このページの先頭へ
↑このページの先頭へ
〔§9〕
左の手首が
 パワーを生み出す
 ~肘と手首の関係
メニューページ(開始)
誰も気づかない
  不思議な動き
(準備体操)
旋回力が大幅アップ!
ナイフとフォークで
  問題提起!
肘が曲がる?
  曲がらない?
拳を握ると
  手首は「右に回転」
(左足)薬指の上を
  ボディが通過する
左右で異なる
  「腰の動き」
「左の手首」を使って
  背筋を伸ばす
「右の手首」を使って
  腰を垂直に保つ
(手首を回転)
腰を使わない二軸歩行
(肘を回転)
腰を使った二軸走法
「中心軸感覚」
一軸感覚の謎を解く
「爪先」を持ちあげて
  足を前に出す
「爪先」を使って
   体重移動
「フォアフット着地」
 と「ヒール着地」
メニューページに戻る
-
左の手首がパワーを生み出す ~肘と手首の関係 作成日:2011/08/21、最終改訂日:2011/08/22

§9-05:〔左足〕薬指の上をボディが通過

社交ダンスでは、よく「足の裏全体を使って踊りなさい」と言われています。
ほかのスポーツでも、「足の裏全体を使いなさい」と言われるかもしれない。

踵(かかと)で着地して、カラダの重さが足の外側(アウトサイド)を通って、親指に抜ける動きがベストであり、 「土踏まずにウエイトを乗せてはいけません!」みたいなふうな解釈をするケースが多いように思います。

これについて、少し考えてみましょう。


左の(鞄-01)も、右の(鞄-05)も、「真っ直ぐに立った姿勢」です。
でも、(外見上の)立ち方が違います。
左の(鞄-01)は肘が「横」、右の(鞄-05)は肘が「下」です。
それ以前に、「動きの基礎」がまるっきり違ってきます。

左の(鞄-01)の姿勢のまま、実際に歩いてみると、左右両足ともに、親指の上をボディが通過します。
左右どちらでもいいので、片方の膝を持ち上げてみてください。 軸足側の「腰」と「股関節」が、ぐいぐい前に出てきます。

腕の動きを見ると、「ともかく、肩甲骨を動かす筋肉を使って、肘と上腕を動かそう!」みたいな考え方です。 「肘と上腕が動けば、手首は無意識に動く」という考え方。


じゃぁ、左の(鞄-05)の「買い物かごを左手に持った場合」は、どうなるか?
右足は、親指の上をボディが通過します。
ところが、左足の上をボディが通過するときの動きは、かなり複雑で興味深いものがあります。 (理由は次のページ)

左右どちらでもいいので、片方の膝を持ち上げてみてください。 軸足側の「腰」と股関節」は、「後ろに下がります」。 そして左の胸が出てきます。

腕の動きを見ると、「左手前腕の内側(肘の内側)に、適度な重さを感じた時」には、左手首は、無意識に右に回転(内側に回転)しようとします。
そして、左手首の右回転によって、左右の肩甲骨が動きます。
左手首と、左右の肩甲骨が動けば、肘も動きます。

−*−

では、実験してみましょう。

左の(鞄-01)については、特に説明する必要は無いと思います。
上手に肩甲骨を使えば、「両足が宙に浮いている時間」を長くすることが出来ますし、「股関節や骨盤・腰が前に出る勢いを、強くする」ことができます。

興味深いのは、右の(鞄-05)です。
鞄の代わりに、大きめのハンドバックを持って、実験してみましょう。

手首の使い方によって、「ボディが左足を通過するときの動き」が、ぜんぜん違ったものになってきます。


左手の肘窩(ちゅうか、肘の内側)を、上に向けて立ちます。
そして、ハンドバッグを、肘の近くに掛けます。
そして、左手首を持ち上げます。

このとき、肘・上腕・肩に力を入れるのではなく、左の指を曲げたり伸ばしたししてみてください。
左手前腕(二の腕)の内側に、「適度な重さ」が掛かった状態で、左の指を曲げ伸ばしすると、自然に肘が動きます。
 (絶対に上腕に力を入れてはいけません、肘を曲げようとしてもいけません)



次に、左手首・左の指の力を抜いて、指を「ぶら〜ん」とさせたまま、手首を外側、または内側に回します。 それが(鞄-23)(鞄-25)になります。

その姿勢で歩くと、どうなるか???


左の手首を、自分のカラダよりも前に出して、手首だけを「ぶら〜ん」とさせながら、内側に倒した(右に回転させた)時には、ボディは左足の薬指の上を通過します。

つまり「左足親指の上を通過しない」「左足の親指に負担が掛からない」ということになります。 「左足の親指に負担が掛からなければ、腰にも負担が掛からない」かと思われます。


今度は、右手にハンドバックを持ってみましょう。
左手に持ったときとは、違う結果になります。


−*−

最後に、左足の薬指を通過させる歩き方、見てみましょう。


こんな感じになるはずです。


《 スーパーのレジは、右側? 左側? 》


 

前のページ§9-04:拳を握ると 手首は「右に回転」
このページ§9-05:(左足)薬指の上を ボディが通過する
次のページ§9-06:左右で異なる「腰の動き」
 メニューに戻るトップページに戻るこのページの先頭へ管理人へのメール
background="../../png-body/back10.png"
"; -->