みらくる・らぼ

〔§9〕
左の手首が
 パワーを生み出す
 ~肘と手首の関係
メニューページ(開始)
誰も気づかない
  不思議な動き
(準備体操)
旋回力が大幅アップ!
ナイフとフォークで
  問題提起!
肘が曲がる?
  曲がらない?
拳を握ると
  手首は「右に回転」
(左足)薬指の上を
  ボディが通過する
左右で異なる
  「腰の動き」
「左の手首」を使って
  背筋を伸ばす
「右の手首」を使って
  腰を垂直に保つ
(手首を回転)
腰を使わない二軸歩行
(肘を回転)
腰を使った二軸走法
「中心軸感覚」
一軸感覚の謎を解く
「爪先」を持ちあげて
  足を前に出す
「爪先」を使って
   体重移動
「フォアフット着地」
 と「ヒール着地」
メニューページに戻る
↑このページの先頭へ
↑このページの先頭へ
〔§9〕
左の手首が
 パワーを生み出す
 ~肘と手首の関係
メニューページ(開始)
誰も気づかない
  不思議な動き
(準備体操)
旋回力が大幅アップ!
ナイフとフォークで
  問題提起!
肘が曲がる?
  曲がらない?
拳を握ると
  手首は「右に回転」
(左足)薬指の上を
  ボディが通過する
左右で異なる
  「腰の動き」
「左の手首」を使って
  背筋を伸ばす
「右の手首」を使って
  腰を垂直に保つ
(手首を回転)
腰を使わない二軸歩行
(肘を回転)
腰を使った二軸走法
「中心軸感覚」
一軸感覚の謎を解く
「爪先」を持ちあげて
  足を前に出す
「爪先」を使って
   体重移動
「フォアフット着地」
 と「ヒール着地」
メニューページに戻る
-
左の手首がパワーを生み出す ~肘と手首の関係 作成日:2011/06/09、最終改訂日:2011/08/18

§9-02:ナイフとフォークで問題提起

人間のカラダの動きは、非常に興味深い。
「とある条件下」で、手首を右に捻る(ねじる)と、カラダ全体が引き締まり、
「とある条件下」で、手首を左に捻ると、カラダ全体が緩む。


なぜ、そうなるのかは、わからない。
左手首でも右手首でも、肘を回転させないようにして、手首だけを右に捻る(ねじる)と、カラダ全体が引き締まる


−*−

ところで、「手首の使い方(手首の回転)」と深い関連がありそうなのが、「洋食を食べるときのマナー」。 謎が多い。

フォークを持つときに、
 ・フォークの「背中」を使うときは、「左手」を使う。
 ・フォークの「お腹」を使うときは、「右手」を使う。

何故だ? なぜ、「洋食マナー」は、フォークを左手で持ったり、右手で持ったりするのでしょうか?

肘と手首の関係が影響していそうです。

仮に、「脇を締めて、肘(ひじ)を下に向ける。 肘を横に張らない。」
というルールがあると仮定して、そのルールに従って手首を動かしていくと、どういう動きになるでしょうか?

−*−


(肘-11)(肘-12)では、右手でナイフを持っています。

右手の(E)の動きは、「肘は前後に動かす」動きになります。
意識的には、「右手首を動かす意識」ではなく、「肘を動かす意識」です。

左手の(G)の動きは、「手首を回転させる動き」になります。
意識的には「左肘を曲げ伸ばしする意識」は弱く、「左手首と指先を動かす意識」が強くなります。 (左手首を動かすと、左肘は無意識に動く)

左の脇を締めて、左肘を下向き(肘の内側を上向き)固定して、左手首を動かします。
左手首はどちらに回転するでしょうか?

−*−

今度は、フォークを右手に持ち替えます。


フォークのおなかに「食べ物」をのせて、フォークを口に運びます。

このとき、右脇は締めて、右肘は下を向いているはずです。

そこから、フォークを口元に運ぶわけですが、このとき、右手首に回転が掛かります。 右手首は左回転でしょうか? それとも右回転でしょうか?

意識的には、「右手首や指を動かして口元に運ぶ意識」よりも、「右肘を曲げる力で、手首を動かす意識」のほうが強いはずです。
(右肘を曲げようとすると、右手首が無意識に動く)

−*−

こんな感じで、左手首と右手首、左肘と右肘の動きは、かなり異なっていることがわかります。

少し、

右利きの日本人が、「左手で茶碗を持って、飯を食う」ときには、「左手首の右回転」は、ほとんど発生しません。 茶碗を持っている左手は、左肘と左手首が連動して、左に回転するはずです。

右利きの欧米人が、「左手でフォークを持って、飯を食う」ときいは、「左手首の右回転」が、ガンガン発生します。

もし、日常的な「飯を食う」という動きにおいて、
 「左手首の右回転が、カラダ全体の動きに大きな影響を与える」
と仮定するならば、日本人と欧米人の「基本的なカラダ動きの違い」として現れてくるはずです。

実際は、どうでしょうか? 根底から検証してみる必要がありそうです。


(注記)「左手首の右回転」=「左肘を回転させない、もしくは手首と逆方向に回転させて、左手首だけを右に回転させる。 左腕前腕(二の腕)にねじれを作る」

《 左腕には、2つの動きが存在する 》


 左腕の動きは、検証すれば検証するほど、面白いものがあります。

当然のごとく、「左腕の詳細な動き」は、右利きの人よりも、左利きの人の方が、よく知っているはずです。

左腕は、右腕と同じ動きをさせることが出来ますし、
右腕と全く違った動きをさせることも出来ます。

右腕は、右肘を「横に張った状態」の方がカラダ全体が安定します。
このとき、左肘も、右肘同様に「横に張る」ことが出来ます。
右利きの人は、無意識に「左右対称な肘の動き」をするケースが多いようです。
「右手に箸・左手に茶碗」の肘・手首の動きは「左右対称」に近い動きになります。

ところが、左肘は「横に張らずに下を向けたままにする」ほうが、カラダ全体が安定します。
無意識に、左肘と右肘で、違う動きをするわけです。
ナイフとフォークの使い方は、明らかに「左右非対称」です。


いろんなスポーツにおいて、どちらが有利かは、両方を比較して、長所・短所を検証してみる必要があるはずです。



前のページ§9-01:(準備体操)旋回力が大幅アップ!
このページ§9-02:ナイフとフォークで 問題提起!
次のページ§9-03:肘が曲がる? 曲がらない?
 メニューに戻るトップページに戻るこのページの先頭へ管理人へのメール
background="../../png-body/back10.png"
"; -->