みらくる・らぼ

〔§9〕
左の手首が
 パワーを生み出す
 ~肘と手首の関係
メニューページ(開始)
誰も気づかない
  不思議な動き
(準備体操)
旋回力が大幅アップ!
ナイフとフォークで
  問題提起!
肘が曲がる?
  曲がらない?
拳を握ると
  手首は「右に回転」
(左足)薬指の上を
  ボディが通過する
左右で異なる
  「腰の動き」
「左の手首」を使って
  背筋を伸ばす
「右の手首」を使って
  腰を垂直に保つ
(手首を回転)
腰を使わない二軸歩行
(肘を回転)
腰を使った二軸走法
「中心軸感覚」
一軸感覚の謎を解く
「爪先」を持ちあげて
  足を前に出す
「爪先」を使って
   体重移動
「フォアフット着地」
 と「ヒール着地」
メニューページに戻る
↑このページの先頭へ
↑このページの先頭へ
〔§9〕
左の手首が
 パワーを生み出す
 ~肘と手首の関係
メニューページ(開始)
誰も気づかない
  不思議な動き
(準備体操)
旋回力が大幅アップ!
ナイフとフォークで
  問題提起!
肘が曲がる?
  曲がらない?
拳を握ると
  手首は「右に回転」
(左足)薬指の上を
  ボディが通過する
左右で異なる
  「腰の動き」
「左の手首」を使って
  背筋を伸ばす
「右の手首」を使って
  腰を垂直に保つ
(手首を回転)
腰を使わない二軸歩行
(肘を回転)
腰を使った二軸走法
「中心軸感覚」
一軸感覚の謎を解く
「爪先」を持ちあげて
  足を前に出す
「爪先」を使って
   体重移動
「フォアフット着地」
 と「ヒール着地」
メニューページに戻る
-
左の手首がパワーを生み出す ~肘と手首の関係 作成日:2011/08/14、最終改訂日:2011/08/28

§9-03:肘が曲がる?曲がらない?

欧米人はなぜ、フォークを左手で持ったり、右手で持ったりするのか?

利き手が右手なら、フォークをずっと右手で持ち続けた方が、よほど合理的だとと思うのですが、どうでしょうか?

実際には、「手首の回転を、肘の曲がり具合」との関係があるはず。
フォークを口元に運ぶときには、左右どちらかに、手首が回転します。

手首を回転させたとき、手首が口元まで動くかどうか・・・・という「極めて重要な問題」が発生します。

腕の筋肉(特に、前腕の筋肉)の付き具合が、左手と右手では、違う!
 ・手首を回転させたとき、手首が口の近くまで届けば、飯が食える!
 ・手首を回転刺せたとき、手首が口の近くに届かなければ、飯は食えない!
ものすごく「単純明快」。

さっそく実験!! やってみましょう!

肘を回転させないように、反対の手で肘の内側(肘窩)を押さえて、手首を回転させます。 そして、肘を曲げて、手首を口元まで運びます。

手首と肘の回転方向によって、左右で、ぜんぜん違った動きになります。


●実験1 〔左手〕・〔肘は下、肘窩は上〕 〔左手首:回転なし〕


(肘-11)のように、左手の掌(手の平)を上にします。
肘窩(肘の内側)も上を向いているはずです。
右手で肘が回転しないように、右手で肘窩(肘の内側を押さえます)

(肘-12)は途中段階。 左手の掌(手の平)は真上を向いているはずです。

(肘-13)のように、肘を曲げて、手首を口元に持ってきます。
左腕(肘の近く)の筋肉が邪魔して、肘は口元まで来ません。


●実験2 〔左手〕・〔肘は下、肘窩は上〕 〔左手首:最大限の右回転〕


こんどは、肘を回転させないようにして(右手で押さえる)、左手首だけを回転させてみましょう。

まず、前回(肘-11)と同じように、肘窩(肘の内側)を上にして立ちます。

次に、肘・肘窩が回転しないようにして、(肘-22)のように、左手首を思いっきり、内側に回転させます。
左手の内側回転は、右回転になります。 〔ネジを締める〕方向です。

(肘-23)は、途中段階。 掌(手の平)が下を向いているはずです。

(肘-25)が、肘を曲げきった状態。 左手首は口元まで届きます。

この時の意識は、「左肘を曲げる」という意識ではなく、ひたすら「左手首を動かそう!」ということ思います。 実際、そのほう良いです
ともかく、「左肘の周辺の筋肉の力を完全に抜き去る」。
そして「左手首を動かそう!」という意識で、左手首を動かせば、左手首は簡単に口元まで届きます。
 ←〔これが重要ポイント〕


●実験3  右手で同じことをやってみる


今度は、右手で同じことをやってみます。
まず、肘窩(肘の内側)を上に向けて、手首を曲げます。
そこから・・・

(肘-31)→(肘-33)は、掌(手の平)が上向きのままで、肘を曲げた場合です。
右手首は、口元まで届きます。

この時の意識は、「右手首を動かそう」という意識ではなく、ひたすら「右肘を曲げよう!」ということ思います。 実際、そのほう良いです
ともかく、「右手首を動かそうという意識を、完全に捨て去る」。
そして「右肘を曲げよう!」という意識で、右肘を曲げれば、手首は簡単に口元まで届きます。
 ←〔これが重要ポイント、左手とは逆の意識です〕

こんどは、(肘-41)→(肘-43)は、右手首を内側に回転させて(左回転、ネジを緩める方向)、掌(手の平)を下にして、肘を曲げた場合です。
この場合は、手首は口元に、届きません。


すべてにおいて、左手と右手では、動きが逆になっていることがわかります。

ちなみに、「手首が口元に届く」パターンで、フォークを持つと、こうなるはずです。


これは、なんか、ありそうですね!


●実験4  手首を外側に回転させる


前回は、〔手首を内側に回転させる〕実験でした。
今回は、〔手首を外側に回転刺せる)実験です。

肘を横に張って、手首を外側に回転させた場合はどうなるか?
やっぱり左右で違う。 大きく違う!

結果は・・・
(肘-51)左手首を外側に回転させたとき(左回転)は、NG。(最悪)
(肘-61)右手首を外側に回転させたとき(右回転)は、OK。 
というふうになります。



●結論

単刀直入に

左手だろうが、右手だろうが、肘を固定させて手首だけを回す場合、

手首を「右回転」ならばOK、手首を「左回転」ならばNG。

ネジを締める(しめる)方向に、手首を回転させればOK
ネジを緩める(ゆるめる)方向に、手首を回転させるとNG。

ということになります。 左手でも右手でも同じ。

左手の右回転は「内側に回転」であり、右手の右回転は「外側に回転」になります。


《 日本人の「左手首の右回転」 》


 

前のページ§9-02:ナイフとフォークで 問題提起!
このページ§9-03:肘が曲がる? 曲がらない?
次のページ§9-04:拳を握ると 手首は「右に回転」
 メニューに戻るトップページに戻るこのページの先頭へ管理人へのメール
background="../../png-body/back10.png"
"; -->