みらくる・らぼ

〔§9〕
左の手首が
 パワーを生み出す
 ~肘と手首の関係
メニューページ(開始)
誰も気づかない
  不思議な動き
(準備体操)
旋回力が大幅アップ!
ナイフとフォークで
  問題提起!
肘が曲がる?
  曲がらない?
拳を握ると
  手首は「右に回転」
(左足)薬指の上を
  ボディが通過する
左右で異なる
  「腰の動き」
「左の手首」を使って
  背筋を伸ばす
「右の手首」を使って
  腰を垂直に保つ
(手首を回転)
腰を使わない二軸歩行
(肘を回転)
腰を使った二軸走法
「中心軸感覚」
一軸感覚の謎を解く
「爪先」を持ちあげて
  足を前に出す
「爪先」を使って
   体重移動
「フォアフット着地」
 と「ヒール着地」
メニューページに戻る
↑このページの先頭へ
↑このページの先頭へ
〔§9〕
左の手首が
 パワーを生み出す
 ~肘と手首の関係
メニューページ(開始)
誰も気づかない
  不思議な動き
(準備体操)
旋回力が大幅アップ!
ナイフとフォークで
  問題提起!
肘が曲がる?
  曲がらない?
拳を握ると
  手首は「右に回転」
(左足)薬指の上を
  ボディが通過する
左右で異なる
  「腰の動き」
「左の手首」を使って
  背筋を伸ばす
「右の手首」を使って
  腰を垂直に保つ
(手首を回転)
腰を使わない二軸歩行
(肘を回転)
腰を使った二軸走法
「中心軸感覚」
一軸感覚の謎を解く
「爪先」を持ちあげて
  足を前に出す
「爪先」を使って
   体重移動
「フォアフット着地」
 と「ヒール着地」
メニューページに戻る
-
左の手首がパワーを生み出す ~肘と手首の関係 作成日:2011/08/13、最終改訂日:2011/08/13

§9-00:誰も気づかない不思議な動き!

このセクションは、社交ダンスから離れて
 「左の手首がパワーを生み出す〜左右の肘と手首の関係」
というテーマでスタートしたいと思います。

 
〔§9〕左の手首がパワーを生み出す ~肘と手首の関係
§9-00:誰も気づかない 不思議な動き
§9-01:(準備体操)旋回力が大幅アップ!
§9-02:ナイフとフォークで 問題提起!
§9-03:肘が曲がる? 曲がらない?
§9-04:拳を握ると 手首は「右に回転」
§9-05:(左足)薬指の上を ボディが通過する
§9-06:左右で異なる「腰の動き」
§9-07:「左の手首」を使って背筋を伸ばす
§9-08:「右の手首」を使って腰を垂直に保つ
§9-09:(手首を回転)腰を使わない二軸歩行
§9-10:(肘を回転)腰を使った二軸走法
§9-11:「中心軸感覚」一軸感覚の謎を解く
§9-12:「爪先」を持ちあげて 足を前に出す
§9-13:「爪先」を使って 体重移動
§9-14:「フォアフット着地」と「ヒール着地」


トップページにある図を見ると、左右の腕の動きの違いがわかります。


・洋食のナイフとフォークで食事をするときの、左右の肘の動き。
・ペットボトルのジュースを飲むときの、左右の肘の動き。

どちらにも共通する点として、
 ・右肘は、手首と一緒に大きく動く。
 ・左肘は下を向けたまま、あまり動かない。
というのがあります。


では、左右の手に「棒を持つ」だけで、人間のカラダ全体に、このような違いが生ずるのでしょうか?


まず、ペットボトルのジュースを飲むときの動きを比較してみましょう。


これは、実際にペットボトルのお茶を飲むときの肘と手首の動きです。
ペットボトルを口に運ぶときには、手首を「内側に回転」させる必要があります。

手首を内側に回転させるとき、肘はどうなるか?
手首と一緒に肘も一緒に回転するのか、それとも手首だけ回転するのか?

左手の場合は、手首だけが回転し、肘はほとんど持ち上がりません。
右手の場合は、手首と肘が同時に内側に回転し、肘は持ち上がります。

−*−

今度は、洋食のナイフとフォーク


なぜ、洋食の時は、フォークを右手に持ったり左手に持ったりするのでしょうか?
洋食の時の肘の動きの違いは??

試してみると、いろいろ面白いことが見つかりそうです。


最後に、「ノミと金槌」を持っての「ハツリ仕事」の例です。

左手首と右手首の動きは、ぜんぜん違う。
どちらの手で「金槌」を持つかによって、カラダ全体の動きが変わってきます。


右利きの人は、こういう手作業をやると、上手にやることが出来ます。、
左利きの人は、まったくもって、この手作業には、向いていない!

昔は、「左利き」の人は、無理矢理に矯正されて、「右利き」にさせられていたようです。 当然ながら、なんらかの「重要な理由」があるはずです。

昔、「電動工具」や工作機械の無い時代に、多くの左利きの人が矯正させられたのは、なぜでしょう?
推測ですが、「右利きが圧倒的に有利」であり、「左利きが圧倒的に不利」な、手作業というのが、たくさんある(過去にはたくさん存在した)からだと思われます。

これを裏返しに言えば、それだけ「右手」と「左手」の肘や手首の動きの違いが、カラダの動き全体に、大きな影響を与える・・・・ということなのでしょう。


 
〔§9〕左の手首がパワーを生み出す ~肘と手首の関係
§9-00:誰も気づかない 不思議な動き
§9-01:(準備体操)旋回力が大幅アップ!
§9-02:ナイフとフォークで 問題提起!
§9-03:肘が曲がる? 曲がらない?
§9-04:拳を握ると 手首は「右に回転」
§9-05:(左足)薬指の上を ボディが通過する
§9-06:左右で異なる「腰の動き」
§9-07:「左の手首」を使って背筋を伸ばす
§9-08:「右の手首」を使って腰を垂直に保つ
§9-09:(手首を回転)腰を使わない二軸歩行
§9-10:(肘を回転)腰を使った二軸走法
§9-11:「中心軸感覚」一軸感覚の謎を解く
§9-12:「爪先」を持ちあげて 足を前に出す
§9-13:「爪先」を使って 体重移動
§9-14:「フォアフット着地」と「ヒール着地」


《 写真を反転させてみよう! 》


 

前のページ§9 == ( メニューページに戻る )
このページ§9-00:誰も気づかない 不思議な動き
次のページ§9-01:(準備体操)旋回力が大幅アップ!
 メニューに戻るトップページに戻るこのページの先頭へ管理人へのメール
background="../../png-body/back10.png"
"; -->